胸焼け

「胸が焼けるように痛い」という症状から「胸焼け」といわれています。
二日酔いの後や、脂っこいものを食べた後、胃のなんともいえない調子の悪さを全般的に「胸焼け」ともいう人もいますが、胃もたれと胸焼けは明確に違います。
この記事では、いったいどういう症状を「胸焼け」というのか、その症状を紹介します。

1.胸焼けと胃もたれの違い

どちらも、暴飲暴食やアルコールの過剰摂取によって起る症状ですが、痛みが全く違います。

(1)胃もたれとは?

胃もたれは、その名の通り、胃がもたれて鈍い痛みや重苦しい胃の不快感をいいます。
胃の機能低下によって起る症状ですから、胃酸不足や胃の運動機能低下によって、食べ物の消化に時間がかかって、胃の中に食べて物が残ったままの状態の不快感をいいます。
胃もたれの解消法は、胃の運動機能を高めて、胃の中の食べたものを消化させて胃を空っぽにすれば良いのです。
胃薬を飲んで、胃酸の分泌を高めて、消化の良いものを食べ、症状が蚊一膳するまで、胃に負担の少ない生活を心がけましょう。

(2)胸焼けとは?

食道と胃は筋肉でできていて、繋がっています。口から食べた食べ物が食道を通って、胃に入ってくるのですが、胃の中では、胃の伸縮運動と胃酸によって、食べたものを小腸で吸収しやすいように十分に消化して、十二指腸に送ってしまいます。
このとき通常なら、食道と胃のつなぎ目を筋肉が巾着の口を閉めるように引き締まって、胃酸が食道に逆流しないようにしています。
ところが、暴飲暴食や過剰なアルコール摂取等、その他、さまざまな理由によって、胃と食道のつなぎ目の巾着袋の口のような部分が緩んだまましっかり閉まらなくなってしまうことがあります。
胃の口が空いたまま、胃の伸縮運動をしていたら、胃酸と一緒に食べたものが食道に逆流してしまういます。
食べ物を消化する胃酸の酸の強さはけっこう強いのです。嘔吐してしまった後、喉が痛くなったり、歯が少し溶けザラザラになったり、口内炎ができたり、唇が激しく荒れたり切れたりしてしまったなんて経験をしたことがある人は多いと思います。
これらは、全て胃酸の仕業です。
大げさに言うと、胃酸によって、食道や喉や口腔内、唇の粘膜が剥がれ落ちたり、ただれてしまったりしてしまったわけです。
胸焼けは、胃の入り口の筋肉が緩んで、胃の口が空いたままになって、胃酸が食道に逆流して、食道の粘膜がただれたときに起る食道の痛みなのです。
胃と食道の境目少し上くらいは、みぞおちの少し上辺り、まさに胸の真ん中辺りが、焼けただれるような、チリチリ、チクチク、締め付けるような痛みです。
だから、「胸焼け」といいます。
胃がもたれる鈍い痛みとは、胃の重苦しさですから、痛む場所も痛みの度合いも全く違います。

胸焼けの時に胃薬を飲んではいけない

また、胃薬は胃の働きを活発にするので、胃酸の分泌を活発にします。
胸焼けの場合は、胃薬を飲むとただでさえ胃酸過多状態で食道に逆流してるので、逆効果になってしまいます。
胸焼けが酷いときは、牛乳を飲んで食道の粘膜保護するのが効果的です。

2.早急に医師に相談すべき「胸焼け」がある!?

(1)胸焼けが酷くて息苦しくなってしまう

息する度に胸がチクチク痛むような胸焼けの場合は、原因を明らかにして胸焼けの症状を緩和しないと、日常生活に支障が出てしまいます。
まずは、二日酔いや暴飲暴食やストレスが原因の場合が多いので、日常生活を見直してみましょう。二日酔いや暴飲暴食を避け、規則正しい食生活に、胃に優しい消化の良い食事を心がけ、ストレスが多い場合は、ストレス解消に心がけましょう。
それでも、胸焼け症状が緩和されない場合は、医師に相談して投薬による治療をしてもらう必要があります。

(2)背中の痛みや酸っぱいゲップを伴う胸焼け

胸焼けに背中の痛みや酸っぱいゲップ、喉の痛み、声枯れ等が一緒に起きた時は、慢性的な逆流性食道炎の可能性もあります。
逆流性食道炎になると、刺激物を食べただけで、食道に逆流して、ゲップとともに、なんともしれない酷い胸焼けに襲われる事が頻繁にあり、症状の酷い人は食事が怖くなる人もいます。
このように、日常生活に支障が出るほど症状が酷いときは、早急に医師に相談して適切な治療を受けましょう。症状が比較的重い逆流性食道炎を放置すると、食道癌発症の可能性を高めることもありますので、早めの治療が必要です。

3.日常生活の改善が必要な「胸焼け」のさまざまな原因

(1)過剰なダイエットが原因の胸焼けもある

過剰なダイエットによって、胃酸分泌のバランスが崩れてしまって、胃が空っぽなのに胃酸が分泌されてしまうことがあります。
胃が空っぽの時は、胃と食道のつなぎ目の筋肉は口を開けた状態なので、そんな時に胃酸の分泌が起ったら、食道を逆流してしまい、胸焼けが起ります。

(2)妊娠中の胸焼けもある

悪阻の時はもちろん、悪阻が落ち着いて臨月近くなったときにも、胸焼けに襲われる事があります。
子宮の羊水によって胃が圧迫されて、胃の働きが低下してしまうのです。
その結果、消化不良を起こしやすくなりますので、空腹時や食後に吐き気や胸焼けを起こしてしまいます。
このように、胃酸が強まり胸焼けを起こしやすくなるので、空腹になるのを避け、食事を小分けにして何度も取りましょう。
甘い物や酸っぱいものが欲しいときは、ヨーグルトやバナナの間食もお勧めです。野菜も生よりも蒸して、刺激の強い物は避け、お粥やうどんといった、できるだけ栄養のある胃に優しい食事を心がけましょう。

(3)便秘が原因の胸焼けもある

酷い便秘によって、お腹にガスがたまり、胃を圧迫して胸焼けを引き起こすこともあります。
この場合は便秘の解消が第一です。
また、便秘によるポッコリお腹を隠すために、強いコルセットを吐いたり、窮屈なお腹を圧迫する服装を身にまとったりすることは、胸焼け悪化を引き起こします。
高タンパクの肉類は胃酸をたくさん分泌しますので、胃に優しい野菜を中心とした和食メニューに切り替えましょう。
このような胃酸の分泌を抑えた胃に優しい食生活は、便秘解消にも繋がります。

まとめ

胃を圧迫すると胸焼けが起りやすくなるので、肥満も妊娠中と同じような症状が起きます。
胃酸は、自律神経やホルモンバランスの乱れによって過剰分泌してしまうこともあります。
ストレスや睡眠不足、ダイエットや過労、更年期、様々な体調不良も肉体的ストレスになりますので、自律神経やホルモンバランスの乱れを避けるためには、食べ物や生活習慣に気をつけて、規則正しい食生活を心がけましょう。
それでも原因不明の胸焼けが続くときは、早急に医師に相談することをお勧めします。
可能性は高くありませんが、検査をしたら、ピロリ菌が原因で、胃癌予備軍や胃癌の初期だったなんてこともあり得ることを知っておいて下さいね。